======
  
======

愛媛FC
かみいねっとは愛媛FCを勝手に応援しています!







12/22
20191222_水戸南フィッシングエリア 久しぶりに水戸南フィッシングエリア。

どこに行くか迷ったがタグフィッシュ釣り大会とのことで参加してみた。

正午から19時まで午後券で目一杯。

フライもやりたかったのでこの場所に陣取ったが、結果的にアタるものの乗せきれずフライ坊主。
20191222_水戸南フィッシングエリア釣果 ルアーもそれほど悪い感じではなく、初めてここでこのサイズの魚が早々に釣れるなど、 珍しく?スプーンに反応していた。

と言っても結局夕方までで5尾ほど。

その後、ナイターは釣れる場所に入りパターンもつかんで順調に数が伸び、 最後は数えるのを途中でやめるほどの釣果で納竿。
20191222_タグフィッシュ賞品 肝心のタグフィッシュは5等のタグが付いたものが5尾ほど釣れたのだが、なにがタグなのかよくわかっておらず、 正規のタグを他の人がタグを取った後の残骸だと思って取らずにリリースしてしまったので、 スタッフのお兄さんに渡せたのは念のため残しておいた2本だけ。

1本おまけしてくれて5等の商品であるうまい棒を3本いただいて帰宅。お兄さん、ありがとうございます。

ロッド:ネクスティーノ NTS-622L
リール:13ソアレCI4+ C2000PGSS
ライン:トラウトウルトラライト 4lb
スナップ:ラウンドスナップ #0
ルアー:サテライトベスパ 3.2g、スリムスイマー 3.5g/1.5g、ブレイド 1g

今年の更新はこれでおしまいなので、皆様よいお年をお迎えください、ということで。

12/14
20191214_東京ディズニーランド 恒例なので年末TDR。今年はランドで。

改装中のところが多くてあまりクリスマス感はなかったが、来年に期待。

帰りはいつも浦安のココスで晩飯にするが、 いつの間にやらメニューが変わっていてビーフカレーがなくなっていた。

エビフライカレーにしてみたが、ライス大盛だとルーの量が少なく残念な改定。

12/7
20191207_熱砂ライブ1 シマノさんのNESSA LIVEに参加。

夜明け前に竜洋の海岸に行ってみたら釣り人がずらっと並んでいる状態。

若干間隔が広かったところに入れてもらって釣り開始。

(この写真は納竿の頃に撮ったので人が少なめだが、まだこれだけ並んでいる…)
20191207_熱砂ライブ2 開始早々ヒットして、今日は持ってるのか?と思ったらダツ。

えー、まだ海水温高い?
20191207_熱砂ライブ3 その後も目の前でベイトがボイルしており、ジグをしゃくりながら巻いてイナダ。
20191207_熱砂ライブ4 嫁がひっかけたベイト。

さすがにヒラメは入っていたとしても、人気ポイントだけに釣り切られていそう。
20191207_熱砂ライブ5 しばらくベイトはざわついていたが食わせられず、そうこうしているうちにトロールが始まり終了。
20191207_熱砂ライブ6 結局今年もヒラメは釣れないまま受付を済ませ、堀田さんの話、表彰式と抽選会の流れで終了。

入賞された方々はおめでとうございます。

今年は抽選に外れた人へのルアー配布がなかったので残念。
20191207_熱砂ライブ7 昼食にシラス丼を食べ、一休みした後、朝のポイントで釣り再開。

夕マヅメ暗くなってから、シーバスでも狙おうかと投げたフローティングミノーでイナダとサゴシがヒット。

初めてのポイントで望外の釣果に恵まれ至福の一日。
20191207_熱砂ライブ8 いずれも42〜43cmほど。

ロッド:ディアルーナ S1006M
リール:08バイオマスター 4000
ライン:パワープロZ 1.2号
リーダー:耐摩耗ショックリーダー 30lb
スナップ:エッグスナップ #2
ルアー:GUN吉 30g、裂波

遠州灘ありがとう。

11/30
20191130_谷津干潟淡水池 谷津干潟の淡水池で葦の伐採ボランティア活動。

昨年はそれほど疲れたという感じがなかったが、今年は握力がなくなり腰も痛くなってへろへろ状態で終了。

歳には勝てませんわ。

11/23
20191123_遠州灘 遠州灘でポイントの確認。

第一候補はずらっと人が並ぶ状況。

うーん、当日、駐車場に車を置けるかとか、竿を出す隙間があるか、とか諸々心配。

到着したときにはもう日が暮れかけていたので竿は出さず。
20191123_御前崎 東に戻りながら他のポイントを確認しつつ、途中にあった温泉に入った後、御前崎。

強風で面倒だったので灯台を見ただけ。

11/16
20191116_ふもとっぱら1 ふもとっぱらキャンプ場でキャンプ。

寒くなったら人も少なくなるかと思い9月から予約していたが、 さすがに聖地はそんなに甘くなく、貸し切り客もあったせいか満員状態。

というわけで、かなり富士山に近いほうに陣取ることになったが、 運よくきれいな姿を拝めてありがたい。
20191116_ふもとっぱら2 夕方の赤富士。
20191116_ふもとっぱら3 翌朝のご来光。

車中泊だったが、5枚貼ったカイロがほとんど役に立たない寒さだった。

車は霜で真っ白。

風も穏やかだったので、荷物置き場用に持って行ったポップアップテントが飛ばされることもなく。
20191116_ふもとっぱら4 反対側の毛無山?方向。

おかげさまで楽しく過ごせたので、更なる防寒の準備をして1月ぐらいにまた来たい。

11/10
20191110_対水戸戦 対 水戸戦。0-2の敗戦。

90分通してほぼゲームを支配したが、失点のシーンは集中を切らしていた。

争っているものが昇格なのか、残留なのか、そのクオリティの差が出た試合。

きらり別邸で温泉に入り夕飯を食べて茨城の経済に貢献して帰宅。

11/5
20191105_マヤノトップガン マヤノトップガンが亡くなったそうでとても残念です。

写真は2016年の5月に会いに行ったときの姿。

この時は帰ろうとすると柵に体をあてて嘶き、帰るなアピールをするぐらい元気だったのです。

もう一度会いに行きたかった…。

安らかにお眠りください。
20191106_競馬ブックの記事 春天を勝ったときの競馬ブック。
20191106_単勝馬券とストラップ そのとき嬉しくて換金しなかった単勝馬券と携帯ストラップ。

11/4
20191104_座間養魚場 座間養魚場で管釣り。正午から6時間券。

果たして釣りに行ってもよいものかという気がしてこの秋はまったく行ってなかったのだが、 何もしないまま家にいるより千葉の経済に少しでも貢献したほうがよいかしら、ということで。

思いのほか季節が進んだのか、冷たい水が底に溜まったのか、表層一点張りでもなく、 フォールだったり、ボトムだったりと、いろんなパターンでぽつぽつ拾っていき、 5時までで7キャッチ。放流も多くて助かった。

この後、日が暮れてからナイターで大爆釣、のはずが3連休最終日の厳しさなのかなかなか反応させられず、 結局ボトムのデッドスローリトリーブで3キャッチ追加したのみ。

相変わらず思うようには釣れない管釣りの楽しさよ。

ロッド:ネクスティーノ NTS-622L
リール:13ソアレCI4+ C2000PGSS
ライン:トラウトウルトラライト 4lb
スナップ:ラウンドスナップ #0
ルアー:スリムスイマー 1.5g、ブレイド 1g、バディマミィ 2.5g、マイクロクラピー

10/27
20191027_山形戦 天童で山形戦。0-3で完敗。

結局1失点目がすべてだった。毎回同じような形で失点している気がする。

攻撃はいろいろなパターンを見せることができて、 あとはもうちょっとミドルシュートがあればおもしろかったかもだが、 結構相手にブロックもされていて完全に力負けだった感じ。

とにかく残り試合、頑張っていただきたい。



あ、レディースの皆様は優勝おめでとうございます。

10/26
20191026_三階の滝 蔵王エコーラインで紅葉を見物。

三階の滝。
20191026_不動滝 不動滝。
20191026_山形蔵王 山形側に下りて、蔵王温泉に行く途中の光景。

2年前と同じところ。

今年は色づくのが遅いらしい。

10/19
20191019_ニッパツ横浜シーガルズ戦 小机でレディースの試合を観戦。1-2で逆転負け。

結果的に引き分ければ優勝&昇格だったのだが、勝ちに行って負けたのは仕方がない。

ホームで勝って昇格を決めるのが1番だが、引き分けても優勝なのがわかっているだけに、 赤井監督の采配が見もの。

9/28
20190928_スフィーダ世田谷戦 西が丘でレディースの試合を観戦。1-0で逃げ切り勝ち。

1ボランチって、相手の決定力の無さが前提のシステムなので、 ちふれのように決定力が高いFWがいると厳しいが、 この試合はややラインを下げ気味でリスク管理していた印象。

中盤でのギャンブル的なダイレクトパスを結構かっさらわれてピンチを招くことが多かったが、 DFとGKの奮闘のおかげで何とか勝ったかなと。

ボランチが機能するようにトレーニングしないと、これから先が厳しそう。

9/22
20190922_柏戦 対 柏戦。

先制したが後半逆転され1-2の敗戦。

負けはしたがポカミスもなく、内容的には何の問題もない。

後は、決定力と判断のスピードをどれだけ上げられるか、というところではないか。

残り試合、全勝するつもりで戦ってもらいたい。

8/31
20190831_ちふれ戦 大宮でレディースの試合を観戦。

2-4の敗戦。

切り替えて次の試合から頑張っていただきたいと思います。

8/16
20190816_佐田岬の堤防 佐田岬のとある堤防でちょい投げ釣り。

この時期にルアーを投げても釣れないので、素直にエサ釣り。

堤防際は、ほぼベラかトラギスの子供という状況。
20190816_釣果 ときどき、チャリコ、カワハギ、キスが混じり、写真の釣果。

キスは写真のものも含めて6尾。

ロッド:ディアルーナ S1006M改
リール:08バイオマスター 4000
ライン:パワープロ 1.2号
リーダー:スーパーストロング(ナイロン) 25lb
スナップ:クイックスナップ #1
仕掛け:ささめ針のちょい投げセット 8号。
餌:日本ゴカイ

ありがとう、愛媛の海。

8/10
20190810_千葉戦 対 千葉戦。

3-2の逆転勝ち。

フクアリで勝ったのは初めてなので素直にうれしい。

8/3〜8/4
20190803_深山茶屋の蕎麦 釣り無しの日光旅行。

途中の蕎麦屋で昼食。
20190803_日光東照宮 東照宮。
20190804_湯ノ湖 奥日光で一泊して軽くトレッキング。

湯ノ湖。
20190804_湯滝 湯滝。
20190804_戦場ヶ原 戦場ヶ原。
20190804_二荒山神社中宮祠 二荒山神社中宮祠。

秋になったら男体山も登ってみたい。

7/20
20190720_東京V戦 東京V戦。

2-3の敗戦。

前半2点差つけたものの、後半で3点取られて逆転負け。

サッカーの2点差、ということでこういうこともあるとは言え、当然途中で対策をするべきだった。

選手というよりチームとしての問題。

7/13
20190713_甲府戦 甲府戦。

0-1で敗戦。

やることはやったがシュートが少なかった印象。

中央でいかに裏に抜けるかの工夫がほしい。

ところで毎年思うが、アウェイゴール裏で売っているワインが飲みやすくてうまい。

これを飲むためにわざわざ行っているような。

6/29
20190629_栃木戦 栃木戦。

2-1で逆転勝ち。

今年は空中戦に強い選手も多いので、サイド攻撃から単純にクロスを上げるサッカーでも可能性があって面白い。

ただ、もう少し中央で裏を狙っている選手を使えればもっと攻撃に幅が出そう。

グリーンスタジアムに行くと結構な確率で雨なのだが、スタグルで宇都宮餃子も食べて大満足。

6/22
20190622_栗山川 久しぶりの栗山川。

雨で少し水が出て活性が上がるのでは?という期待と、 淀川だとこの時期が最盛期だったので他の川はどうなのか?という疑問から。
20190622_栗山川釣果 誰も来ないしハードルアーは相変わらず反応がなく外したかなと思ったが、 20:00頃にそろそろ時合が来てくれないかと思い、いつも通りミニカリを投入し1尾。68cm。

ロッド:ディアルーナXR S906M
リール:10コンプレックスCI4 2500HGS + C3000Mスプール
ライン:パワープロZ 0.8号
リーダー:スーパーストロング(ナイロン) 25lb
スナップ:クイックスナップ #1
ジグヘッド:パワーヘッドミニ 3g
ワーム:ミニカリ

この後、もう1バイトあったが乗せきれず、22:30に納竿。

複数尾釣れたら淀川と一緒と思えるが、1尾だけだとよくわからないなあ、という感想。

6/8
20190608_中禅寺湖1 今年2回目の中禅寺湖。

単独で早めに出かけて朝マヅメから。

最初は曇っていたが途中から晴れ間も。
20190608_中禅寺湖2 三文の徳ということか、午前中は2尾のレイクトラウト。

40cm弱ぐらい。
20190608_中禅寺湖3 天候が悪化したので、仮眠と昼食をとり、奥日光で温泉タイム。
20190608_中禅寺湖4 夕マヅメはウグイも釣れずノーバイトで終わるかと思っていたら、 最後にブラウンがヒットし、気持ちよく納竿。

神様ありがとうございます。

ロッド:ファインテールバンシー FBS-882H
リール:13コンプレックスCI4+ 2500S + 10コンプレックスCI4 F6スプール
ライン:ニトロン TypeII 6lb
スナップ:クイックスナップ #00, #0
ルアー:スリムスイマーCE 4.4g

水温15℃。

6/2
20190602_乙浜漁港の釣果 乙浜漁港の釣果。

日曜の釣行だったのであまり疲れないところということで漁港を選択。

しかし、想定していなかった大雨に見舞われ、結局レインウェアを着ての釣り。

そのおかげか、釣り座が空き、結局いつもぐらいの釣果。港内でこれだけ釣れれば十分。

帰りにスーパーで枇杷を買って帰宅。

5/25
20190525_中禅寺湖1 今年初の中禅寺湖釣行。

釣り方がわかっていないおかげで、寒い時期に行っても全く釣れないので、 一昨年、および昨年の実績から釣り教室の翌週を釣行日に選択。

夜中の2時半に出発しても到着はすっかり夜が明けてからとなってしまい、 おまけにこの時期にしては妙に人が多くて入りたいポイントにも入れず、 まったくアタリなし。
20190525_中禅寺湖2 昼は奥日光で温泉に入ってのんびり過ごし、夕マヅメ。

最初にウグイがヒット。

ウグイが釣れるとトラウト類もヒットすることが多いので期待大。
20190525_中禅寺湖3 期待通り、次に同じポイントでブラウンの子供。
20190525_中禅寺湖4 さらに、昨年に引き続き小さいながらレイクもヒット。

この後、45cmほどのレイクもヒットしたが、波打ち際でオートリリースし、写真無し。

で、これらの釣果はすべて嫁の釣果。

いつものシーバスタックルに回転系スプーンをつけフォールで釣ったわしはノーバイト。

ロッド:カーディフNX S64L
リール:08バイオマスター C2000S
ライン:トラウトウルトラライト 4lb
スナップ:ラウンドスナップ:#0
ルアー:スリムスイマーCE 4.4g

時期にあわせてタックルは変えろということなのか、単にわしのラインが太すぎるだけなのか…?

5/18
20190518_新潟戦 対 新潟戦。

前半は新潟の精度の高いプレーにやられて2失点。

後半はボールを前につけられるようになり、裏に抜けるプレーも増えて見違えるような試合になり、 3得点で逆転勝ち。

やればできる子っていうのか、サッカーの2点差って怖いっていうのか。

間瀬監督時代に、相手を見る、というテーマがあったと思うが、前半しっかり耐えながら相手のギャップを見つけつつ、 後半相手が修正できないタイミングで勝負するというのが良いのかも。

5/12
20190512_レディース鴨川戦 レディースの鴨川戦を観戦。

上位対決を1-0で制して首位浮上。おめでとうございます。

トップチームはあまりに不甲斐ないので一言書くと、ポゼッションしすぎ。

ラインが高い相手だったら、もっと裏を狙うべき。

青野コーチを戻したほうがよいのでは?

5/11
20190511_荒川 久しぶりに荒川をサイクリング。

5/4
20190504_竹野浜 竹野から久美浜にかけてまわってみたが魚の姿を拝めず。

5/3
20190503_夢前川ボラ 夢前川でシーバスを狙ってみたが、バチが抜けていてボラが口を使ってくる状況。

ボラばかり5尾釣って納竿。

ボラのトルクフルな引きも嫌いではないので、敢えて場所替えせず堪能。

5/2
20190502_福泊釣り公園 長浜の餌が余っていたので、移動先の姫路でも釣り公園で釣り。

カサゴ1尾とクジメ1尾。

なかなか厳しいところ。

4/30
20190430_長浜テラス 長浜テラスで釣り。

キスが数匹と手のひらカレイのみ。

エギでコウイカが4度ヒットしたが、ジャンプで買ったエギセットのカンナが小さく全部バラし。

4/27
20190427_甲府戦 対 甲府戦。

1-1の引き分け。

ゴールマウスに助けられた。

4/21
20190421_三春滝桜1 仙台に住んでいた時に、見逃したなあと思っていた三春滝桜。

ちょうど満開と週末が重なったので、ちょっと遠出して。
20190421_三春滝桜2 テレビ局も取材。
20190421_三春滝桜3 奥の丘の上には稲荷神社があり、その周辺の桜も満開。
20190421_三春滝桜4 来週は帰省するので、さすがに今年の桜はこれで見納めかな。
20190421_磐梯山 遠くに見えるのは磐梯山か。
20190421_三春中学前の枝垂れ桜 総合運動公園でパーク&ライドだったが、一角の枝垂れ桜。
20190421_三春中学前の枝垂れ桜アップ 今年もきれいな花を見られてよかったなあと思う次第。

4/14
20190414_新宿御苑1 ニュースで綺麗に咲いているのを見て、新宿御苑。
20190414_新宿御苑2 一葉(いちよう)。
20190414_新宿御苑3
20190414_新宿御苑4
20190414_新宿御苑5 この庭園に1本しかないよ、と教えてもらった江戸。
20190414_新宿御苑6
20190414_新宿御苑7 御衣黄。
20190414_新宿御苑8 関山はまだ咲き始めという感じだったので、天気が良ければ来週もう1回行きたい。
20190414_青山一丁目 その後は青山一丁目でパブリックビューイングだったが、予想通り岡山は雨。

同士討ちは興ざめ。塚越は速いが何年たっても期待ほど成長しないねって見解。

結局2回目の赤旗が出た時点で、東京が雨にならないうちに帰宅。

4/12
20190412_東京ディズニーランド いわゆる計画年休ってことで、首都圏パスポートでTDL。

4/7
20190407_新小岩の桜1 DAZNで久しぶりの勝利を見届けた後、近所を散歩して花見。

今年は桜が咲いている期間が長くてありがたい。
20190407_新小岩の桜2 これは新小岩公園の花のアップ。

歩きながら撮ったので、なんかいまいち。
20190407_新小岩の桜3 さすがに来週はもう散ってそうだが、北のほうでも行こうかな。

3/31
20190331_千鳥ヶ淵 千鳥ヶ淵〜靖国通り〜市ヶ谷まで花見しながら散歩。

今年は一人だったのでボートには乗らなかった。
20190331_靖国通り 靖国通り。
20190331_市ヶ谷駅前 市ヶ谷から飯田橋方向。

折り返して歩こうかと思ったが、腹8分目ということで市ヶ谷から電車で帰宅。

3/30
20190330_町田戦 対 町田戦。0-1の敗戦。

ボールサイドに相手を寄せた後に、がら空きの逆サイドにボールを出せればよかったのだが、 まだそのレベルに達してなかった。

完敗だったが、とは言え今年はあまり心配することはないのでは?と思っているので、次に期待。

3/16
20190316_筑波山頂 この2か月冬眠していたが、そろそろ暖かくなってきたので筑波山に観梅に。

筑波山頂。
20190316_筑波男体山 男体山方向。
20190316_筑波山神社 筑波山神社。
20190316_さざれ石 さざれ石。
20190316_筑波山梅林1 梅林。
20190316_白梅 白梅。
20190316_紅梅 紅梅。
20190316_白梅と巌 白梅と巌。

1/14
20190114_座間養魚場釣果 座間養魚場。午後5時間。

最初、手前側のポンドの中央に入ったが、中央は魚影が薄いのか、 アタリがあってもバイトに至らず、マイクロクラピーで1尾のみ。

両サイドの人はコンスタントに放流魚を釣っていたので、こりゃ場所が悪いのかもということで、 後半は奥側ポンドの人が帰って空いた場所で。

釣られていなかった放流魚を大きめのスプーンで拾っていき、最終的に計12尾。

3連休の最後ということもあってか今日の放流魚以外は反応していない感じでちょっと難しい。

スプーンが底から若干浮き上がったところでヒットすることが多かった。

ロッド:カーディフNX S64L
リール:13ソアレCI4+ C2000PGSS
ライン:トラウトウルトラライト 4lb
スナップ:ラウンドスナップ #0
ルアー:マイクロクラピー、スリムスイマー 3.5g/2.5g/1.5g、サテライトベスパ 3.2g、ビギナーズラック 2.2g、ブレイド 1g

1/13
20190113_東京ドイツ村1 東京ドイツ村のLEDイルミネーション。
20190113_東京ドイツ村2 なんか変わったものがあるらしい。

しかし、別料金で2,000円/人。

いつもならあきらめるところだが、まあもう2度と見ることもあるまいということでGO。
20190113_東京ドイツ村3 布の張物でいろいろなオブジェが作られている。

後でマツコさんのテレビを見たら「ねぶた」と言っていた。

なるほど、確かにそれに近い感じ。
20190113_東京ドイツ村4 万里の長城と始皇帝。
20190113_東京ドイツ村5 斉天大聖。

いわゆる孫悟空。
20190113_東京ドイツ村6 なにかいわれのある船。説明書きを読まなかったので不明。
20190113_東京ドイツ村7 ちょっと高いところから。

他にも多数のオブジェや、雑技団の実演などもあって結構楽しめる。
20190113_東京ドイツ村8 ジュラシックワールドエリアを抜けて、みはらし台から出てみたら。

おお、こういう図柄だったのか〜。

1/6
20190104_日の出 あけましておめでとうございます。

今年は年が明けてから松山に帰ったのでこれは1/4の日の出。
20190102_琴ヶ浜 1/2は昨年と同じく高知の琴ヶ浜で釣ってみたがノーバイト。
20190102_琴ヶ浜釣果 釣れたのは透明な謎の物体のみ。

夕方は赤岡に移動してみたがやはりノーバイト。

エソすら釣れなかったので、粘っても釣れる気がせず1日で帰宅。
20190103_アジング釣果 1/3はいつもの佐田岬の漁港でアジング。

夕方満潮だったので15時ぐらいから始めてみたが、いつもより格段に魚が少ない。

夕マヅメ1時間でほぼすべての魚を釣って、 暗くなってからわかったのはメインポイントの常夜灯が今年は夜になっても点灯しないということ。

それで魚が留まらないのか、それとも今年は水温がまだ高いのか?

風が強くて粘る気にもなれず19時半に納竿。
20190104_八幡浜の道の駅のオブジェ 1/4は日帰り温泉へドライブ。

途中に寄った八幡浜の道の駅にあるみかんのオブジェ。

本物のミカンをつるして作られている。

Valid HTML 4.01! Valid CSS!
アクセスカウンター
かみいしのぶ