CR-X delsol ホンダ・CR−Xデルソル
タイプ・VXi
排気量・1493cc
出力・130ps/6,800rpm
色・ローザンヌグリーンパール

タイヤ

「常におきらくに走る」です。とばすなんてもってのほかです。無意味なブレー キを踏まないようこころがけましょう。ブレーキを踏まなくても安全に運転で きる車速、車間を維持しましょう。

メーカ・ブランド サイズ 感想など
BRIDGESTONE REGNO 175/65R14 82H 最初についていたタイヤ。あまり記憶はない。悪いという記憶がないので、 よいタイヤ。
BRIDGESTONE B650AQ 175/65R14 82S REGNOと比べると速度記号がHからSに落ちるのだが、AQドーナツ採用のタ イヤということであまり遜色ないことを願いつつ、値段との兼ね合いから履い たタイヤ。乗り心地は悪くなかったがコーナーできゅるきゅる鳴いた。1年で 36,000Km走ったところで交換。その間、前後ローテーションあり。ライフは長 いのか短いのか微妙なところだが、もうちょっと長く乗れたような気もする。 後から考えたら価格は安いとは言いづらい。
YOKOHAMA ASPEC dB 175/65R14 82H グリップで不満だったことはない。静かなはずだが、車の遮音性が低いの で不明。どのみち、舗装の状況によってはコンフォートタイヤでもごーごー言 う。40,000Kmほど走ったところ(いや、もっと走っただろうと思って数字あわ せをしてみたら70,000Kmぐらい走ったことになるので、どっかで計算間違えて る)で左リアがパンクしたため交換。その間前後ローテーションあり。性能と ライフのバランスがよい。
YOKOHAMA A200 175/65R14 82S dBがパンクしたため、4本2万円ほど(工賃込み)だったので履いたタイ ヤ。同じサイズのREGNOかdBにしたかったが、量販店で見つけられなかった。 A200について、音は静かだが、タイヤの性能に頼った走りはできない。ライフ はかなり長い。ゴムが硬いのか、小さなコーナでタイヤから妙な動きを感じる。 2002/1/26、142,500Km〜。
〜2003/2/11、170,500Kmで、高速での車の振動が激しいので、A200のホイール バランスを2度ほどとりなおしたが解消せず、タイヤの真円性に疑問を持ちBS のAQドーナツタイヤにすることを決意。しかし、結果として振動はA200のせい ではなかった。のこり溝の深さから、70,000Kmは確実に走れそう。値段を考え たら素晴らしいタイヤであると言える。
BRIDGESTONE POTENZA GIII 185/60R14 82H 在庫処分のB650AQにしたかったが既に売り切れ。B-Styleはあったが、1 年経ってもA200が4本2万円なのにB-Styleが33000円では割りにあわない。と いうことで、GIIIを装着。4本取り付け工賃、アライメント工賃、廃タイヤ処 分料、およびポイントカード割引で39,475円。試しにちょっと走っただけだが、 明らかにコーナリングの安定感は高くなった。感想は後日。2003/2/11、 170,500Km〜。
2003/2/26:1000Kmほど走った感想。さすがにホイール換えてないので重い…。 発進時にクリープで動く速度が半分になったような印象。軽にあおられる度合 い増加。燃費14.6km⇒13.6Km。殆ど街乗りしないため10・15モード燃費はほぼ 達成。前が良過ぎたと言えなくもない。



トラブル

これまでデルソルで経験したトラブルです。

トラブル名 現象 対応
ブーツ割れ 左前輪のブーツが割れてグリスがなくなり、ゴーゴー音を立てた。 オートテラスで部品交換。
雨漏り 豪雨のR42で、助手席側のピラー上部より雨漏り。助手席ぐっしょり。 オートテラスでウェザーストリップを新品に交換。
ウィンカー点滅間隔 右折時のみ、ウィンカーの点滅間隔が短いのでベルノで見てもらったら、玉切 れしていた。 ベルノでウィンカー球を交換。
アクセサリーライト切れ アクセサリーライトの玉切れが早い。交換してもすぐ切れる。 アクセサリーライトはただの飾りなのでつけないことにする。
ルーフ継ぎ目音 段差を乗り越えたり、舗装状況の悪い路面で、ルーフ後部の継ぎ目から、 きゅっきゅっと我慢できない頻度で音がする。 KUREのシリコンスプレーを継ぎ目のゴムに吹きかけて解消。
アンテナががが ラジオのアンテナが伸び縮みするときに、がががと音 を立ててひっかかり、正しく伸び縮みしない。 KUREの556をアンテナに吹きかけて解消。
エン ジンルームからシャラシャラ音 エンジンルームからシャラシャラという異音発生。 ベルノでファンベルトに潤滑剤塗布。
高速での振動 高速で車がばたばた振動する。 ホイールバランスを取り直しても、タイヤを換えても状況がかわらず現在 格闘中。→エンジン始動不良の対策でよくなったようだ。振動が治まった。
ブレーキ ブレーキペダルを踏むと、奥のほうまで反力がなく、最後にぎゅっと効く。し ばらくブレーキをつかってなかったり、雨で冷えたりすると、ブレーキペダル を踏んだときに後ろのブレーキからキーキー音がする。 ベルノでブレーキシューなるものを調整してもらった。しかし、マスターシリ ンダーやらなにやら総とっかえしないと直らないだろう。音はよくわからない。
エンジン始動不良 雨の日にエンジンがかからない。 ベルノでディストリビュータ、エンジンプラグ、プラグコードの交換。エンジ ンプラグはNGKのイリジウムプラグに交換しようと思っていたところで車のチェ ンジを行ったのでそのまま忘れていた。すまんこってす。振動もおさまるとい いなあ。
マフラーから音 マフラーから異常音がする。 マフラーが錆びて穴が開きかけたが外れかけたかしたらしい。マフラー付近の パイプ一式交換。
ナビ交換 ナビをDVDナビに交換。 パイオニアさんがCD-ROMナビのCDをアップデートしなくなってはや数年、また センサーがなくなってルート設定などの操作ができなくなった、衛星をロスト して復帰しなくなること多数、などの不便さのためPanasonicのDVDナビに交換。 今回もオンダッシュタイプだが一応ポータブルではなく車からパルスをとるタ イプのため、トンネルに入って衛星をロストしたまま、ってことはない。たぶ んうちの車の中で一番いいナビになったのではないかと思われる。残り数年だ がアナログテレビも見られて結構便利。オートワールドでETCもあわせて取り 付け、計12万ほど。まだまだ走ってもらいますよ、ええ。ところで、このパナ ソニック君、でるそる君で使用すると明コントラストが低くて昼間は異様に見 づらいのが唯一残念な点。
ダンパーASSY交換 前後のダンパーをASSY交換。 183,000km ダンパー無交換で走ってきて、特に何か悪いということもなかった が興味本位で交換。かなりボディのあちこちからきしみ音や振動音が出ている ので社外品より純正のほうが無難かと思い、交換後も純正品。見積書に「ショ ウワ」と書いてあるのでどうやらショウワ製らしい。交換後は振動がまろやか になり、余計なロールが少なくなった。もっとも換えないと走ることができな い、というような状態ではなかったことも確認できた。
アンテナ交換 オーディオアンテナ交換。 不慮の事故によりアンテナが折れたので交換。部品代と工賃あわせて5000円ほ ど。
廃車 さよならでるそる君。 2007年夏に側面衝突事故に遭い、まともに直すと50万近くかかることから20万 Km目前で無念の廃車。少々飛ばしても非常に素直な挙動で乗りやすく、本当に 良い車だった。マニュアルトップでトランクも広く荷物もかなり積めた。室内 にもCR-Xらしく2+2的なスペースがあり、ちょっとした買い物なら室内に積んで おくこともでき、2人乗りのオープンカーだが実用的。今でも十分通用するデ ザインにも他の車にはない味があった。



メンテナンス用品

デルソルに使用したメンテナンス用品です。

用品名 使用理由・箇所 感想
KURE CRC-556 アンテナのびびりとりなど。 効果絶大。
KURE シリコンスプレー 屋根の継ぎ目のぎゅっぎゅっ音を解消するためゴムに吹きかけ。 効果絶大。
KURE オイルシステム  ガソリンエンジン車用 とりあえず、オイル交換時に数回入れてみた。 さっぱりわからん。
KURE オイルシステム  ツインカムエンジン車用 普通のじゃだめかと思い、こちらも入れてみた。 やっぱりわからん。
KURE フュエルシステム パー フェクトクリーン ガソリン車専用 燃料系をきれいにしたいと思い入れてみた。 とにかくわからん。ひょっとして車の振動はこれが中途半端に効果を発揮して しまい、気筒間に差が発生したからか?
KURE フュエルシステム  パワーブースター 2本で1480円だったので、とりあえず全部試してみよ うと思い入れてみた。 これは、ひょっとしたら効果あるかも。エンジンが静かに滑らかにまわるよう になった気がする。数値を計測したわけじゃないのであくまで気持ち。
ESSO ユニフロ エッソでオイル交換するときに入れているオイル ふつうのやつ、ということで。理由はないがいつもESSOなので。
ガラコウォッシャー液 ウォッシャー液は撥水性でないと危ないので。 効果絶大。

Valid HTML 4.01!

戻る