======
=====
=
カウンター

勝手にリンクページ

愛媛FC
かみいねっとは愛媛FCを勝手に応援しています!

能田達規先生のページ
能田達規先生のペー ジ

デルソルネットワー ク
いよ観ネット
いよ観ネット
(中央下部の「ジャンルでチェック」のところから「温泉」を選ぶと入浴施設一覧への リンクページになります。)

でるそる君について適当にあれこれ
にせんについて適当にあれこれ
もびりおについて適当にあれこれ
にせんにひゃくについて適当にあれこれ
CR-Vについて適当にあれこれ


温泉について適当にあれこれ


いろいろ2008


12/15

双子パンダ1 双子パンダ2008モデル。
双子パンダ2 双子パンダ2006モデル。
キリン キリンに餌をやってアップの写真を撮ってみる。
クロサイ サイにさいならっておやじギャグを言ってみたところ、おもしろかったらしくずっとついてきた。
ヤックル ヤックルにライバルと認められ角当てされた。かなりびびった。
ヤックル2 まあ実際に角当てされたのは、この柵なんだけれども。角が柵の間を抜けてきたら どうしようかと。
ヤックル3 おまえらまだまだだなあって感じで彼は見守っていた。
ヒグマ 夕方。クマはもう獣舎に帰りたいらしく「はよ上がらせろや」とプチ団体交渉していた。 しかし、悲しいかなもう1便ケニア号が回るまでは帰れないのだ。
ぬいぐるみ また来る日までさようなら。
シャッター 追伸。シャッターボタンを押してから撮像するまでタイムラグが結構あるよう な。お姉さんの頭が隠れてしまった。ピンボケが多いのは、おまかせシーンだ と誤ってマクロモードを選択してしまうからだということがわかった。よって 今回は最初の写真以外は風景モード固定で撮影。

12/7

USJその1 USJの割引案内はがきが届いたので久しぶりに。
USJその2 クリスマス向けのショー。昼間の部。
USJその3 うちにもサンタさんが来ないかなあ。
USJその4 夜景写真を撮るために行ったんでいきなり夜景で。フラッシュあり。
USJその5 フラッシュなし。
USJその6 火の玉写真も簡単に捏造できますなあ。月。
USJその7 夜のショーの最中にシステムが1台落ちました。Windowsのスクリーン番号表示。
USJその8 一部だけ画面が投影されていないのだ。
USJその9 システムはDATATON WATCHOUT Ver.4だそうです。
USJその10 復旧させるのは諦められてそのまま最後まで続行。
USJその11 花火も撮ってみた。カメラが新しいときれいに撮れますなあ。
USJその12 売り物のクリスマスツリー。
USJその13 昼間のクリスマスツリー。
USJその14 いわゆる夜景らしい写真も撮りましょう。
USJその15 帰りますよ。あ、レンズに埃が。
USJその16 さようなら。

12/6の2

その晩、高の原にWALL・Eを見に行った。ワーナーマイカルは字幕版をやって いるところが少なくて高の原も吹替版しかやってないのだった。橿原の東宝 シネマズは字幕版もやっているので、どうしても字幕版で見たい人はそちら で。まあ、WALL・Eの場合、どっちで見てもあんまり関係ないです。たぶん。


12/6

モリシ引退セレモニー モリシの引退セレモニーを愛媛側で見る。
あなたがいなければサッカー観戦にはまることもなかったでしょう。
ありがとうございました。

12/5

ホンダも金ないんだなぁとしみじみ思った。


11/15
みかんの木 デジカメを新調したので、試し撮りを兼ねて散歩に出かけた。カメラはCOOLPIX S610。
たわわに実るってこういうことを言うのかね。
モスバーガー Webでは逆光に弱いという情報もあったがそこそここなす。こんなの逆光のうちに入らん?
たこかつさんバーガー 最近モスで売っているたこかつさんバーガー。結構お気に入りだが期間限定。
綿毛 タンポポの綿毛。おまかせシーンモードでマクロ撮影。っても縮小したら意味ないか。
木 とりあえず木でも撮ってみた。
木その2 この植え方&刈り方には何か意味があるのか?
復原物 何のために復原したのか実は意味がようわかりません。
紅葉 数少ない紅葉した木。
たんぽぽ この木の足元にはタンポポが咲いていた。って、タンポポだよね?
たんぽぽその2 こんな感じ。
朱雀門 近くの自転車と遠くの朱雀門って感じで。
椿 椿って今頃咲くんだっけか? ちゃんと赤が出てない。
椿その2 このぐらい赤いが、この色も実物とはだいぶ違うような。液晶のせい?
椿その3 白いのも咲いていた。
鹿男ロケ地 玉木宏が登ったであろう屋上。
線路 縮小するとよくわからないが、たまにピントが合わないことがある。
自転車道 秋篠川沿いの自転車道入口看板。
三条ため池 三条ため池から朱雀門方向。届いてから充電せずに出かけて、ここで2個目の 電池切れ。あとは夜にフラッシュなしで撮影してどう撮れるかってところ。

11/10

磐田に帰るのでなければ来年も愛媛の監督を続けてください。責任はピッチでとって 下さい。宜しくお願いします。


9/22

せんとくん 平城京の大極殿の復原工事のイベントでせんとくん(着ぐるみ)と写真を撮ることが できた、のだが権利関係の問題に巻き込まれるのもめんどうなのでぼかし。やっぱり 着ぐるみの顔はせんとくんというよりも兄ちゃんに似ている。

あと、せんとくんには素敵な?テーマソングがあって、そのテーマソングにあわせて せんとくんが踊ってくれた。おかげで復原工事の見学という私の中では地味なイベン トであったにもかかわらずおなかいっぱい。



9/6

太陽と海の教室第7話の録画をやっとのことで見ていたら、途中で福田某の記者会見 が入っていて、結局ちょうどこれからってところで録画が切れていた。別に福田某は 嫌いではなかったが、この一件でちょっと嫌いになった。あわてて調べたら9/8に再 放送があるらしい。よかったよかった。


7/15

ツールはジロやブエルタと比較して、私の主観では景色が奇麗なので見ていて楽しい と思う。


7/14

中2日、中3日でどうせ勝てないんだったら思い切って中盤も含めてターンオーバー したらだめなんですかね〜、と昔から思うのだが。お菓子杯はお菓子メーカーの顔を 立てる必要があるけど、特に夏場のリーグ戦のホームとアウェイでターンオーバーやっ ても別に誰も怒んないと思う。新しい選手のプレーを見るのもサポーターの楽しみの 1つかと。

でも、やってるサッカーは悪くないし、春と比べると見ていてずっとおもしろい。ちょっ とだけゴール前の迫力に欠けたかなという程度。ボール回しもうまくなった。あとは 前線(というか田中選手)の足元でのボールの収め方とその時の周囲の絡み方ぐらい か。


6/21
GD4の温度警告 最近、ちょっと温度が高くなると温度警告が出るので変だなあと思っていたが、背面 の細いスリットを埃がふさいでいて換気できていなかったのだった。埃を爪楊枝でき れいにかきだしてやったら警告は出なくなった。

5/31
20080531愛媛vsC大阪 C大阪戦。結果は0-2の完敗だったが、内容はテヨン選手を中心によく頑張っていた。 やりたいサッカーはできていたので、ゴール前のクロスの精度を高めれば得点できる 確率も上がるだろう。

5/20

今朝の某新聞に平城遷都1300年祭の独自キャラクター一覧が掲載されていたが、 せんとくんにとってかわるようなインパクトのあるキャラクターはなかった。どれも ありきたりでつまらん。是非、せんとくんには頑張ってもらいたい。


5/3
20080503愛媛vs岐阜 岐阜戦。横山選手FW起用で前線が機能して快勝。帰り際にお見送りしてくれた オ〜レ君とハイタッチして帰路についた。これを毎試合繰り返せば良いだけなの だが、言うは易し行うは難し。最低限、絶対負けないという気迫が感じられるプ レーをこれからもしてほしい。

4/29
20080429愛媛vsC大阪 C大阪戦。天気が良かったので少しは動けるかと思ったのだが…。君たち、今年 のチームのスローガンを100回復唱しろ〜。 宮原選手はもっとFWを追い越 す動きがほしい。自分でゴールを決めるつもりで前に出ないと。FWはもっと裏 を狙う動きを。ということで、せっかくメインのチケット買って見たのにクソ試 合見せられて悔しいやら情けないやらで、JFL時代も含めて初めて試合終了後 愛媛の選手たちにブーイング。3年目でそろそろプレーのレベルも上がってるは ずなのに、選手からボールに自分たちの生活がかかっているという気合がまるで 感じられない。そんな選手を誰が金払って応援したいと思う? スタッフがいく ら動員頑張っても選手が頑張らなかったら客なんか増えん。

ただ、そんなクソ試合で見せた横山選手のゴール前の輝きを望月監督は見逃して いなかった。

4/27
雪の大谷 甲府からの帰りに遠回り&一泊して立山アルペンルートの雪の大谷を見学。 ちょっと天気が悪くて空なんだか雪の壁なんだかよくわからない景色で残 念だった。

4/26
20080426愛媛vs甲府 甲府戦。「大事な用事があるので土曜は仕事しません」と宣言して見に行ったが、 雨で寒かったせいか、動きに精彩がなく敗戦。わざわざ見に行かなくてもよかった。 がっかり。甲府もサイドに出したボールが結構ラインを割って愛媛ボールになって いたのにまったく生かせず。中央のセカンドボールを拾えなかったのが辛かった。 若林選手をターゲットにするにしても、もう少しさばくコントロールができるボー ルを出してあげないと、せっかく頭で競り勝っても低い位置では後が続かん。

4/6
佐保川1 今日は桜を見に各所を回った。まず佐保川沿いで弁当を食べた。図書館前。
佐保川2 佐保川その2。ずっと桜並木が続いている様は圧巻。
倉橋溜池 倉橋溜池。規模は大きくないが溜池と山と桜の景色がのどか。
又兵衛桜 又兵衛桜。まだ3分咲きだった。来週はきれいに咲いていそう。駐車場代が400円 で、資源保護協力費が100円。
下千本 最後は吉野の下千本。商店街沿いぐらいまでは結構咲いているが、寺より上は まだこれからと言ったところ。
下千本駐車場 駐車場のトイレの上で咲いていたこの2本が1番見事だったかも。他はしだれ 桜も見事に咲いていた。

3/20
2008EHIMEvsVORTIS_1 徳島でのダービー戦を観戦した。やはりアウェイユニにオレンジがないのは 寂しいものがあるかもしれぬ。JFLのときは青だったので別に青でもいいのだ が。
2008EHIMEvsVORTIS_2 風が強くてしかもこちらへの向かい風で見るほうも大変だった。
2008EHIMEvsVORTIS_3 しかし、試合はうまく風を生かして勝利することができた。皆さん、ご苦労様。
2008EHIMEvsVORTIS_4 今日から「俺達の」になった若林選手。

3/16
2008SuperGT_1 今年も鈴鹿でSUPER GTが開幕した。今年のGT500はGT-Rのためのレースという ことで結果については特にいうこともなく。GT300はオーナーがRX-7に抜かれ てしまったのが残念だった。RX-7がやたら甲高い音を出していたのが印象的だっ た。
2008SuperGT_2 来年に向けての改修ということで池が埋め立てられてしまった。
新でんでん ちゃんと新しくなったでんでんにも乗った。90分も並んで。

3/8
上富田1 先月場所を確認した上富田のフラワータウンの菜の花がそろそろ咲いている のではないかと思い、出かけてみた。少しまばらではあったが、このように しっかり咲いていた。
上富田2 お約束の花のアップ。ちょっと角度が悪かった。
上富田3 反対側から。
上富田4 花畑は中央の小道を境に2つに分かれている。
上富田5 金色の絨毯的に、露出オーバーで。実際の写真はもっと黄色だが、あんまり オーバーすぎたのでJTrimで補正をかけたもの。
上富田6 西側からの全景。ローソンの向かいにフラワータウンがある。国道311号沿い。
上富田7 上流にある橋の向こうにも黄緑の絨毯が見えたので、散歩がてら歩いて行っ てみた。種を蒔いた時期が違うのか、土がからからに乾いているのが悪いの か、まだ花は咲いていなかった。
上富田8 そんな中、しっかりした太い茎の1株が花を咲かせていた。モデルの中にし ずちゃんがいるCMを見たときの気分になった。

2/23
新名神1 滋賀草津から亀山まで開通した新名神を通りに行ったら雪だった。風も強 くかなり吹雪いていて、どこを走っているのかよく見えない状態だった。
新名神2 ひどいところではハザードをつけながら30Km/hで走行した。特にチェーン 規制もなく、夏タイヤのままだったので前の車との車間を空けながら走行 車線をのんびりと。どうしたことか走行車線上で停車している車もいて、 結構スリリングだった。
新名神3 もちろんまだナビに道はない。
新名神4 トンネルの中には3車線確保できそうな広さのものもある。この後、亀山で 折り返して名阪国道で帰ったが、やはり伊賀あたりまでは積雪で事故も発生 しており気を使った。

2/16
鬼ヶ城1 菜の花畑を探す旅に出た途中で、まだ行ったことのなかった鬼ヶ城に立ち寄った。
 鬼ヶ城2 熊野古道とあわせ、世界遺産登録されているとのことで、行ってみるとこれまで見 たことのないような景気が広がっていた。
鬼ヶ城3 磯の上から安全に見えても、実は下のほうはざっくりえぐられていて危ないのかも。 この後、閑散とした(というかまったく人の入っていない)食堂で食事をしたがな かなかおいしい料理だった。
橋杭岩 梶取崎に菜の花畑があるというWeb情報があったので行ってみたが、そんなものはど こにもなかったので、そのまま南下した。橋杭岩は引き潮で向こうの島まで歩いて 行けた。
樫野崎灯台 奥さんが紀伊大島に行ったことがないというので、わざわざ樫野崎まで行ったところ、 「ああ、来たことある」とのたまわった。なめとんか、われ〜。しかし、よくよく思い 出してみれば連れて行ったのは自分だった。
樫野崎灯台水仙畑 樫野崎灯台そばにはきれいな水仙畑が広がっていた。来た甲斐はあったかと。
潮岬タワー 結局、潮岬タワーまで行ってみたが、菜の花畑は存在していた形跡すらなく。 タワー裏はかなりの規模の菜の花畑だったので、てっきり続けてやっているもの だと思っていたが。最後は田辺の東の(白浜の東というべきか)上富田まで回っ て夜の闇の中フラワータウンを探しまわり、やっと見つけてみたらほとんど咲い ておらず、場所を確認しただけに終わった。

2/10
みなべ1 南部梅林に梅を見に行った。紅梅は見事に咲いているものも多かった。
みなべ2 が、山の上のほうはまだまだで3分から4分咲き程度。
みなべ3 早いものは白梅もそれなりに咲いていた。
みなべ4 来週はきれいに咲いているだろう。

2/9
平城京1 雪の平城京を撮影しに行ったが、そもそもレンズが曇る、電池はまともに動かん、 で写真なんか取れたもんじゃなく。
平城京2 とりあえず、近鉄電車でも撮ってみた。その1、特急車両。
平城京3 その2、普通車両。鹿男は乗ってなさそうだった。
平城京4 その3、地下鉄車両。短時間にいろいろ通った。が、こうして見ると真っ白でどれもいっしょ。
平城京5 足跡も残してみた。そんなに積もってないので足跡は黒い。
平城京6 せっかくの寒椿だが、レンズの周辺部が濡れてしまっていた。

Valid HTML 4.01! Valid CSS!
かみいしのぶ