か み い |
![]() |
ね っ と |
|
勝手にリンクページ
でるそる君について適当にあれこれ
にせんについて適当にあれこれ
もびりおについて適当にあれこれ
にせんにひゃくについて適当にあれこれ
いろいろ
|
翌日はアルペンルートを反対側から登り、室堂へ。 |
![]() |
みくりが池。温泉もあったがさすがに着替えるのも面倒なので入浴せず。 |
![]() |
紅葉はこんな感じだった。「いつもならもう終わっているのよ」と話している ご婦人がいたので、よかったのだろう。 |
![]() |
地獄谷には大量に温泉が湧き出ていた。遊歩道の水溜りは、近づいてみると湯 が沸いていたりする。ここからロッジまで登るのがまた大変だった。 |
|
約20年ぶりにくろよんダムを観光した。 |
|
せっかくなので遊覧船にも乗った。 |
|
とりあえず大観峰まで上がってみた。 |
![]() |
このスタジアムでJの舞台で試合ができるかと思うと感慨深いが、試合のほう は…。正直「君らいったい春から何を練習してきたの?」と思わずにはいられ ず。2トップが1点ずつ取ってくれたことを次につなげられるよう、一から出直 してほしい。大山選手、今日みたいなプレーでは浦和に帰れんよ。 |
![]() |
とは言え、今日のスタメンではある程度守備には目を瞑って打ち合いに持ち込 めればラッキーというのは感じられたわけなので、グッズ売り場で最後に1個 だけ売れ残っていたオ〜レくんをゲットしてみた。オ〜レくんのすごいところ は、こんなに頭でっかちなのにちゃんと2本足で立てることだ。すばらしい。 |
|
モノづくりをやっていると、ときどき「それでまともなものができるわけない だろう! うがーっ!!」っていうスケジュールのときがあるのだが、そうい うときは無理矢理気分転換しないと神経が参ってしまうわけで、先週は志摩の パルケエスパーニャに行き、今週は太地のくじら博物館なわけ。で、シャチの なみちゃんはもう20年もここで飼われているそうな。白浜のアドベンチャーワー ルドでもシャチのショーをやっていたが全部死んでしまったとどっかの人のH Pで読んだ。なみちゃんにはぜひ長生きしてもらいたい。 |
|
ところで、イルカには腹びれがないということを、ここにいる先祖返りで腹び れのあるバンドウイルカの個体の説明を見て初めて認識した。ちょうどこの数 日後に献血したときにもらったうちわの絵が2頭のイルカの絵で、腹びれはな かった。ちょっとへこんだ。左上のなみちゃんの写真を見ると、シャチも腹び れはなさそうだ。 |
|
ラタトゥーユ。と言っても本物がどんなものか知らないので、奥さんがこれが ラタトゥーユだと言ったらそれがラタトゥーユなのだ。 |
|
所用のため松山に帰り、対ヴェルディ戦を見に行ったところ、マッチデープロ グラムに赤いシールが貼ってあった。 |
|
そして試合終了後、マンオンザマッチの新井選手より選手のサイン入りボール を贈呈された(奥さんに貰ってもらいましたが)。当の試合自体は、後半一方 的に攻めただけに前半の失点がもったいない試合だったが、これまで松山で見 た試合はロクな試合がなかったので今日は今後に期待が持てて良かった。 |
|
高野参り。台風通過後ということで、塔の先が霧で見えないほどだったが、こ の時は雨は止んでいた。この一角だけお参りして本堂?のほうは通過してしまっ たのでまた来ることにしよう。と言ってもそろそろ狭い道は疲れるようになっ てきたので次は電車にしたい…。 |
|
滝谷しょうぶ園。先月行ったらまだ咲いていなくてかわりに招待券をもらった ので再度訪問したが、今度は少し遅かったらしい。 |
|
で、足をのばしてなばなの里まで行ってみた。いろいろな種類のあじさいも展 示してあったが、やはりもう終わりかけていたらしく花の色が良くなかったの が少し残念だった。相変わらずしじみコロッケはうまくて良かったが。 |
|
伊吹山山頂駐車場にある歌碑。歌の意味は「月の助けがなくても、伊吹山はそ のままで十分素晴らしい山だ」ということだそうな。歌碑とは関係ないが恋人 の聖地らしい。そちらの意味はよくわからないが。 |
|
登山道から駐車場方向。山は気持ちいいですなあ。 |
|
伊吹山山頂。日本武尊の像とへんなおっさんのツーショット。 |
|
伊吹山山頂から琵琶湖の図。山頂の売店でコーヒーを飲んだ。 |
|
伊吹山測候所。使っているのかいないのかよくわからない。世の中わからない ことだらけ。 |
|
雲。風が強くて糸を引くように流れていてきれいだった。 |
京都戦。アウェイ連戦の疲れからか大事なところでミスが出てしまい、「また
大敗パターンかな…」と思ったものの、10人になってから選手がよく走ってく
れたおかげで最後まで盛り上がるサッカーになった。
今日も後半から入った千島選手は前節に引き続きよく走ってボールを拾ってく れ、攻撃の中心となっていた。田中選手は相変わらず裏へ抜ける技術が高く、 今日はそこからゴールも決めてくれたので、負けはしたものの見に行った甲斐 があった試合だった。
C大阪戦。ボールが縦に動いたので、見ていて勝てるかもしれないという感じ
のする試合になった。結果的にツートップで点が取れ、相手の攻撃も零封でき
たので、これまでのもやもやが解消された試合だった。
監督の目指すサッカーとはまだ隔たりがあるかもしれないが、ただのカウンター サッカーでもなく、スローガン通りボールと人がよく動いたサッカーだったの で、しばらくこのやり方を続けてほしい。
次は向こうに見える大きなスタジアムで試合をして勝てるといいですな。
山形戦。山形に1点を奪われたが、ちょうどオフサイドラインで見ていて、財 前選手にパスが出た時点で、財前選手が明確なオフサイドだと思ったので気持 ち的には引き分けかな。それより攻撃に迫力というか点が取れる可能性を感じ なかったのが問題。内村選手は左足にテーピングをしていたが、早くコンディ ションを戻してスタメンに復帰することを期待。
全体的にパスが横にしか回っていなかったので、縦に入れるタイミングを練習 でつかんでほしい。ただ、大山選手から良いクロスが入り始めて攻撃にリズム が出てきたところで千島選手と交代になってしまったので、そこで攻撃のリズ ムが変わってしまったのが個人的には残念だった。
都合により松山に帰り仙台戦を観戦。点差がついた敗戦だったが、攻撃の意欲
を感じる見ていて楽しい試合だった。ゴール前でのボールの動かし方を練習し、
中盤で不用意にダイレクトパスを出して相手に奪われることをなくせば、もっ
といい結果が出るだろう。少々負けたところでJFLに落ちるわけではないので、
小さく縮まったサッカーをしないようにだけしてもらえれば。
SUPER GT 2007 開幕戦(鈴鹿)。少し風はあったが、伊勢湾
まで見通せる良い天気のなか開幕。
ファイナルラップに向けて最終コーナーを抜けホームストレートへ向かったと
思った瞬間、バババッという異音とともにスローダウンした8号車。結局チェッ
カーを受けられず回収。たまには鈴鹿でも勝ってほしい…。
その前に18号車がエンジンブローでリタイヤしていたので、8号車がリタイ
ヤしたときは、ああやっぱりだめだったか〜という雰囲気だった。
USJ4回目。ハリウッドドリーム・ザ・ライド。ふんわか系コースター。水
曜日にもかかわらず100分待ちX2回。
都合により徳島に行けなかったのでJSPORTSで後半だけ観戦。大木選手 はいいパス出しててさすがです。内村選手、ゴール前に何度も顔を出してチャ ンスに絡んでました。最後決めてください、よろしく。
フレッツ・光のCMに出てくる長澤まさみちゃんの茶髪はあまり合ってない、 と思うのだがNTTさんはあれでいいのだろうか。
(2007/3/4追記)どうもうちのディスプレイとあってないらしく金髪に見える もので。
USJ3回目。バレンタインイベントは歌のショー。モンスターロックショーやっ てた人も出ているようだ。やることが多くて大変そう、というかやることがあ るっていいよねっていうか。
USJ2回目。ウォーターワールドのヒロイン役の金髪お姉さんはものすごい爆 ○ですね。それが気になりだしてしまい、そこしか見てません。
USJへ行き、スタジオゴールドパスを購入。写真を撮ってもらったが我が素顔 ながらかなり妖怪っぽくて怖い。
浦和から来る3人は妙に男前ばかり揃っているような。ともあれ、無事に活躍 してくれるといいですな。
あけましておめでとうございます。14日までリフレッシュ休暇中です。